top of page

医院のご案内

医療機器のご紹介

超音波画像診断装置​

超音波画像診断装置は、超音波を体に当て、心臓などの臓器にぶつかってはね返ってくるエコー(反射波)を画像に映し出し、組織の様子を見る検査を行います。 例えば心臓ならば、その大きさや動き、弁の状態などを把握して診断に役立てます。これにより心筋梗塞や心不全、心肥大、心臓弁膜症などの疾患の有無を確認することが出来ます。超音波診断装置は、動いている臓器などを“リアルタイム”に観察出来るのが大きな特長です。 

 頸部エコー

頸部エコーは、頸動脈の内側に血栓がないかどうか、狭窄がないかどうか(血管壁の厚さ)など、 視覚的に動脈硬化の診断が出来る検査です。 また、動脈硬化だけではなく、他の病気の早期発見にもつながるたいへん有用な検査です。

 腹部エコー

腹部エコーは、高い周波数の音波を腹部にあて、腹部臓器の状態を調べる検査で、 胃や腸、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、大血管の様子を観察することが可能です。 被爆もなく安全な検査で、短時間に腹部臓器の精密な検査が行えます。

心電計

心臓の中で起こっている微かな電気的変化を、時間を追って記録します。 心臓の収縮・拡張が正常に行われているか、心臓の筋肉に酸素と栄養を供給している冠動脈の血流は円滑か、心筋に異常は無いか、などがわかります。心臓病の発見や診断、病状の把握、治療効果の確認、薬の副作用の発見などに必要不可欠の検査です。

2019-05-24-18.51.33.png
ScreenShot-2019-08-22-11.50.06-768x541.p
24時間ホルター心電計

24時間、約45gの超小型サイズの装置を身につけて、日常生活中の心電図を記録します。 不整脈や狭心症の症状は、体を動かしている最中や、夜や早朝の安静時に多く見られます。症状が出現しているときには心電図に変化が現れますが、症状が消失している時には心電図に変化の認められないことが少なくありません。 このため、短時間の心電図検査では診断がつきにくいため、日常生活のなかで心電図を記録し続けることの出来るこの検査が、どうしても欠かせません。 なおレコーダーごとすべて衣類内に収納されますので、検査を行っていることを周囲に気づかれることもありません

ABI(血圧脈波検査装置)

ABIとは、足関節/上腕の血圧比のことです。 両手足の血圧や脈を測定することによって、下肢の血圧と上肢の血圧の比、 および脈の伝わる速度を精密に算出し、血管機能を評価します。 血管年齢(血管のしなやかさ)や、血管の詰まりの有無などを客観的に、 しかも患者様に何ら負担をかけることも無く、 迅速に動脈硬化に関する検査を行うことが可能です。

スパイロメーター

肺の容積や、空気を出し入れする換気機能のレベルなど、肺機能を調べる検査です。 息切れする、動悸がする、呼吸が苦しい、咳が出る、痰がでるなど肺の病気が考えられる時に行います。また、長年喫煙している方で、呼吸に問題が見られる方などは、この検査で肺年齢がわかります。

ScreenShot-2019-08-22-11.50.18.png
ABI.jpeg
ScreenShot-2019-08-22-11.50.34.png
bottom of page